インテリアコーディネーターは、インテリアに関する幅広い知識を持ち、住まい手にとって快適な住空間を作るために好みや理想の生活などの要望や現在の不満などを聞きながら、適切なインテリア計画や商品選択のアドバイスを行う専門職です。
職場の例としては・・・
- 住宅メーカー
- リフォーム会社
- 店舗のインテリアなどを手がける設計・デザイン事務所
- 住宅設備や家具、カーテン、照明などインテリアエレメントを扱っている企業
- 独立して顧客から依頼を受けるフリーランス
インテリアの仕事には色々な人生経験が生きてきます。
一般的な職業では、年齢によって転職が難しくなったり、出産を機に退職すると再就職が難しくなったり、転職回数が多いと敬遠されてしまいがちです。
しかし、インテリア業界では、幅広い年代の人たちが活躍しています。
業界内の転職、接客や事務職などの仕事の経験、主婦としての生活といった、あらゆる経験が生きてきます。
<インテリアコーディネーターの仕事の流れ>
要望やイメージをコンサルティング
どんな空間をコーディネートするのか依頼主からイメージや予算をヒアリングします。写真や過去の事例などを使って具体的な完成イメージを共有していきます。
イメージプランを作成
ヒアリングをもとに、全体の雰囲気やカラー、レイアウト、内装の壁紙や家具、照明、小物などを組み合わせてインテリアのプランを立て、スケッチやCG、プランボードを作成して完成イメージを表現します。これを依頼主に提出し、要望に合った居住空間をアドバイスします。
商品のセレクト
壁紙や床、カーテンなどは同じようなカラーのものでも使用する素材、材質によって大きく印象が変わります。スケッチやCG、写真だけでは決定できないインテリアについては、予算も考慮し、素材サンプルや商品サンプルを準備して依頼主に直接触れてもらいながら決定していきます。
インテリアコーディネーターの勤務時間は?
勤務先や働き方などによりますが、ある程度の不規則な勤務スタイルになると考えておいたほうがよいでしょう。
インテリアコーディネーターの仕事は、お客様との打ち合わせや接客、また設計担当者や施工関係者との調整や交渉も多いのが特徴です。
お客様の都合で、土日や夕方以降に打ち合わせが入ることもあります。
土日祝日に営業するショップなどで働く場合には、シフト制勤務で不定期の休みになることもあるでしょう。
インテリアコーディネーターとしてキャリアアップすると・・・
インテリアコーディネーターは、仕事が評価されればより大きな責任ある仕事を依頼されることも増えます。
高級物件のインテリアコーディネートだと、扱うインテリアエレメントも高価になるので、インテリアコーディネーターとしてのセンスの見せ所です。
また、造り付け家具、収納などをオーダーメイドで設計するインテリアコーディネーターもいます。
多くのお客様が訪れるモデルルームのインテリアコーディネートでは、インテリアはもちろんお皿や観葉植物など小物もトータルでコーディネートするので、センスを大いに発揮できるとても楽しい仕事です。
インテリアコーディネーターに求められるもの
- コミュニケーション能力
- お客様の要望を聞き出す能力
- お客様に提案する能力
インテリアは設計や建築とも密接な関係があり、建築士やメーカーの営業マン、現場監督、施工業者など多くの人と接しながら仕事を進めていくため、交渉力やコミュニケーション能力が求められます。
また、お客様の漠然としたイメージからスタートして打合せを重ね、イメージを具現化していくため、ヒアリングや提案能力も必要です。
リフォームやバリアフリーのニーズの高まり、また多種多様なインテリアの登場など活躍できるフィールドはさらに広がりを見せています。
多様なニーズに応えられる知識と感性を持ったインテリアコーディネーターがより求められるようになってきているといえるでしょう。
これから資格を取得を目指すあなたに・・・
通信講座の選び方や比較についてはこちらの記事をどうぞ。
⇒IC通信講座のおすすめの会社を徹底比較(サポート体制の比較)