憧れのインテリア系のお仕事とは

インテリア関係の仕事はいろいろあります!

インテリアコーディネーターやインテリアデザイナーなど、インテリアと名の付く仕事は人気があります。

でも、それぞれの細かな違いや仕事内容についてはわからない方も多いかもしれません。

そこで今回は、インテリアに関連する仕事についてそれぞれの特徴や仕事内容をご紹介します。

 

インテリアコーディネーター 
住空間にある商品のトータルアドバイスとコーディネート

住宅や店舗などの内装コーディネートをするのが、インテリアコーディネーターの仕事です。

壁紙やカーテン、家具などを扱い、内装をお客様の理想の空間に変えていきます。

見た目はもちろん、住みやすさや過ごしやすさを考えることも重要です。

 扱う主な商品

  • 壁紙やカーペットなどの内装材
  • 家具
  • カーテンなどの窓まわり
  • 照明器具
  • キッチンやバスルームなどの住宅設備

主な勤務先は、住宅メーカー、設計事務所、家具メーカー、インテリアショップなど。

 インテリアコーディネーターの資格

公益社団法人インテリア産業協会が認定。

試験は年一回、年齢、性別、学歴、職業、実務経験などはいっさい問いません。

  • 一次試験:インテリアに関する知識全般の筆記試験
  • 二次試験:論文とプレゼンテーションの実技試験

 

資格試験に合格した後、登録手続きが完了すると協会認定のインテリアコーディネーターとして登録され、インテリアコーディネーター証が交付されます。

試験では、住まいに関して広範囲にわたる基本知識が求められるため、資格試験の勉強をすることで実務に活用できる基礎知識が身に付くことも大きなメリットでしょう。

インテリアコーディネーターは資格がなくてもできますが、資格を得ることでプロフェッショナルとしての信頼度は高まります。

 

公益社団法人インテリア産業協会のHP

受験概要

 

試験対策としては、独学で勉強して合格する人もいますが、通学講座や通信講座を受講する人が大半なようです。

◎インテリアコーディネーターの資格取得を目指したいという方はこちらをどうぞ。

●通信講座の選び方や比較についてはこちらの記事をどうぞ。
IC通信講座のおすすめの会社を徹底比較(サポート体制の比較)

 

インテリアデザイナー 
あらゆる空間を魅力的に演出する仕事

インテリアデザイナーは、室内の空間の環境設計を行います。

インテリアコーディネーターのように家具や壁紙を決めますが、さらに設計に関する知識が求められるのが特徴です。

CADを利用して設計図を作る場合もあるでしょう。

学歴は必ずしも必要ではありませんが、大学や専門学校で専門知識を学んでから就職するのが一般的。

また、知識だけでなく感性を磨くことも大切で、実力がつくまでには経験が必要です。

主な分類として

  • 空間デザイナー:住居、オフィス、店舗、ホテル、病院などさまざまな居住空間をデザイン
  • プロダクトデザイナー:家具や照明器具などのプロダクトをデザイン
  • テキスタイルデザイナー:ファブリックやラグなどをデザイン

働き方としては、デザイン事務所や設計事務所、ハウスメーカーで活躍する方が多いでしょう。

インテリアデザイナーの資格

日本デザインプランナー協会が認定。

2か月に一回のペースで受験でき、合格するためには家具や照明といった商品知識の他、販売、技術に至るまで幅広い知識が必要です。

 

日本デザインプランナー協会について

受験概要

また、公益社団法人日本インテリアデザイナー協会という団体に入会すると、仕事をする上で多くの利点があるため、特にフリーで活躍するデザイナーは入会することをお勧めします。

書類審査と推薦人が必要ですが、インテリア関連の仕事の実績があれば誰でも入会できます。

公益社団法人日本インテリアデザイナー協会(JID)について

 

インテリアプランナー 
商業施設・ホテルなどの内部空間の設計・工事監理する仕事

インテリアプランナーが扱うのは、オフィスや公共施設、商業施設、そして個人住宅などです。

インテリアデザイナーやインテリアコーディネーター同様、家具や照明の選定もしますが、それに加えて設計図を作ったり、工事を管理したりといった面も任されます。

インテリアを整えるのはもちろん、快適性や安全面にも気を配る必要がある仕事です。

センスだけでなく建築知識が必要とされ、住宅メーカーや設計事務所、建設会社で働く方が多いでしょう。

インテリアプランナーの資格

公益財団法人建築技術教育普及センター独自の資格制度として実施。

試験は年一回、学科試験と設計製図試験に分かれています。

一級・二級・木造建築士であれば、学科試験は免除されます

誰でも受験可能ですが、建築の専門知識が要求されます。

 

公益財団法人建築技術教育普及センターについて

試験案内

 

ひとくちにインテリアに関わる職業といっても、インテリアを作り出す人から売る人、またインテリアを使って空間をデザインする人まで、様々な役割を持つプロフェッショナルが活躍しています。

いずれも美的センスや感性だけでなく、建築やインテリア、住宅事情などに関する専門知識が求められますが、とくに設計やデザインに関わる仕事の場合、実力をつければ独立できる職業も多くなっています。

 

◎インテリアコーディネーターに興味がある方はこちらの記事もご覧ください

インテリアコーディネーターになる方法